miya55

ねこ

【京都のお盆、15日のお膳は白むし】黒豆の白むし

15日、お膳のご紹介昔から京都には、「迎えそうめん、なかづくね、送りしらむし、大根だき」という唄がありますが、これは、お盆に仏前にお供えするお膳の中身を唄ったものとだといわれています。菩提寺から送られてくるご案内より15日は「送りしらむし」...
日々の暮らし

【京都のお盆、14日のお膳はぼたもち】ぼたもちレシピ。大あわての棚橋。

14日、お膳のご紹介昔から京都には、「迎えそうめん、なかづくね、送りしらむし、大根だき」という唄がありますが、これは、お盆に仏前にお供えするお膳の中身を唄ったものだといわれています。菩提寺から送られてくるご案内より14日は「なかづくね」と唄...
日々の暮らし

【京都のお盆、13日のお膳はそうめん】

13日、お膳のご紹介昔から京都には、「迎えそうめん、なかづくね、送りしらむし、大根だき」という唄がありますが、これは、お盆に仏前にお供えするお膳の中身を唄ったものとだといわれています。菩提寺から送られてくるご案内お箸側が仏前になります。右上...
日々の暮らし

【5時起きぶらぶら散歩】「恵解山古墳(いげのやまこふん)」で開放的になった

このところ、夜更かしのし過ぎで、一日をルーズに過ごしてる。夜型から朝型にかえたい。目的は、朝早く起きる事【5時起きぶらぶら散歩】布団でうだうだとしながらも、エイヤーで起きました。ササっと顔を洗い眠気まなこのまま外にでて、せったで、ぶらぶらて...
日々の暮らし

【自分流の瞑想法】半跏趺坐(はんかふざ)で、eタイピングの練習

私の悪い癖、考えすぎて行動できない。あれもしたい、これもしたい、欲張りすぎて頭だけ使って、結局何もできてない。そんな悶々としてる時の、勉強もした気になって、頭が無になる「自分流の瞑想方」を見つけました。それは、e-タイピング(無料のインター...
日々の暮らし

夏の塩分補給!【塩分約20%の白梅干し】梅干し冷製パスタと梅干し水

白梅干しとは、昔ながらの酸っぱい梅干しで塩分約20%あります。下記写真のつぶれの白梅干しは7~8年前のもので、どろっとしたエキスがでてきて、調味料としても最適になってます。簡単すぎてレシピとまではいきませんが、最近つくったもののご紹介です。...
日々の暮らし

【一日の終わり夕暮れに何を思う?】土手沿いの道を遠まわりして、スーパーへ行きました

一日が、あっちゅう間に過ぎようとしています。一人で家にいると小さな考え事が、何もしたくないめんどくさいになって、ダラダラ~ダラダラと時間だけが過ぎました。ホンマは色々としたかったけど「こんな日もあるよね~」と自分にいいきかせ、自転車で夕ご飯...
ねこ

ジーとこっちをみて、パソコンしてる私の隙をねらって、脱走を企てるミヤくん

「うんしよっ、うんしょっ、うんしょっ」足をふんばって、引き戸を開けてます。自分が通れるぐらい、開けました。ルンルン、しっぽフリフリ >^_^< そろそろと出ていきます。「あれれっ」「ニャー、外にでれない~<`ヘ´>」
日々の暮らし

【玄関に打ち水】酷暑に打ち勝とう〜

毎日々、酷暑が続くのなか、日課の玄関の掃き掃除といっしょに、打ち水をするようになりました。打ち水は撒かれた水が蒸発するときに、地面の熱が奪われるので温度が下がるらしいです。こう暑いと直ぐに乾いてしまいますが、気持ち涼を感じます。5月に挿し木...
日々の暮らし

生協のダブルキャラメルアイスと無塩アーモンドが【サーティーワンのナッツトゥユ-】風になった。

炭酸せんべいでデザート炭酸せんべい、生協で買ってきたニュージーランドアイス・ダブルキャラメル、無塩アーモンド、自家製ヨーグルトで、サーティーワンのナッツトゥユ-風になりました。炭酸せんべいが、ソフトクリームのコーンの役目になっておいしい。少...